iPhoneからAndroidへのデータ移行は、最も大きなハードルではないでしょうか。
私もかなり不安です。
しかし、調べてみると最近はかなり簡単にできるようになっています。
主なポイントごとにまとめます。
連絡先(電話帳)、写真、カレンダーの移行
GoogleアカウントとGoogleドライブで簡単バックアップ・移行できるらしい
- iPhoneに「Googleドライブ」アプリをインストールし、Googleアカウントでログイン。
- Googleドライブの「設定」→「バックアップ」から「連絡先」「カレンダー」「写真と動画」をバックアップ開始。hikkoshizamurai+1
- Android端末で同じGoogleアカウントにログインすると、自動で同期されます。
ケーブルやWi-Fiによる一括移行も
ケーブルやWi-Fiによる一括移行もAndroid初期設定時に利用可能のようです。
「Android Switch」アプリも対応。
メール設定
これは普段からgmailを使っているだけに不安はなし。
GmailやYahoo!メール等、主要なメールサービスはGoogleアカウント設定後すぐ利用可能
iPhoneで使っていたメールアカウント(Gmail等)は、Androidスマホの「アカウント追加」から設定し直せば基本的にそのまま利用できます。
キャリアメールや独自ドメインのメールアドレス
メール設定で「IMAP/POP情報」を入力する必要がある場合あり。
私も妻もキャリアメールは使っていません。
SIMカード(OCNモバイルONE)の設定
これも不安なし。
- Android端末で「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」を開く
- OCNモバイルONEから案内されている「APN情報」を新規追加。
- OCNモバイルONE SIMカードを挿入し、作成したAPNを選択すれば通信可能
4. その他アプリ・LINE・メモなど個別移行
これは個別に確認が必要。
iPhoneにはアプリがあっても、Androidにはアプリが無いケースも多々あります。
注意が必要ですね。
- LINEは「アカウント引き継ぎ設定」を必ず実施(バックアップもGoogleドライブで可)
- アプリによっては個別で移行作業(データのエクスポート、ログイン)が必要な場合がある
- メモ帳やリマインダーはiCloudやGoogle Keep、Evernoteなどへの事前同期・移行で対応がおすすめ
まとめ(移行が簡単な理由)
- GoogleアカウントとGoogleドライブを活用すれば、連絡先・カレンダー・写真・動画は一括移行可能
- 「SIM・APN設定」も「OCNモバイルONE」案内通りにAPN情報を新規追加するだけ
- Gmail中心のメール利用なら手間ほぼゼロ
- LINE等は「引き継ぎ設定」必須だが、ほかは基本的にガイド通りで完了
Android乗り換え時も、ひと手順ずつ進めれば十分スムーズにデータ移行できます。
それでも、やっぱり不安。。
なんとかなるんでしょうけどね。
コメント