PR

iPhoneユーザーが、AIスマホへ買換え検討(事前検討編)

iPhone

きっかけは、妻の使っているiPhone8Plusが調子悪くなってきたこと。

「買換えしたいから機種を選んで」と、いつもながら無茶ぶりが来た。

そこで、妻用のスマホを探すことになり、なんだかんだ(長いので省略)で、私もスマホを買換えしたくなってしまったという訳。

そんな経緯から、私と妻がどんなスマホを選ぶのか、経緯をご紹介します。

買換え前の現状

妻は「iPhone8plus」を2017年から使い続けています。

基本的にネットサーフィン、LINE、Google maps、各お店のアプリ、くらいしか使ってません。

私は同じように「iPhone8plus」を同時に買って途中で「iPhone12Pro」に買い替えして使っています。

写真を撮ったり、GoProの動画の編集、メール、Google maps、その他、各種アプリを使っていて、容量は256GBは最低でも必要です。

 

回線は格安SIMの「ocnモバイルone(現在は新規受付不可)」を使っていて、2人でデータ量は10GBを2人でシェア、私はかけ放題、妻は10分かけ放題で、2人で4,500円/月くらいです。

買い替えの必要性

妻の「iPhone8plus」は、ネットに繋がりにくくなったり、電池持ちが悪くなったりしていて、突然使えなくなるのではないかという不安が持ち上がったようです。

一方、私は「Bluetooth」の接続がなかなかできないことがあったり、電池は朝充電完了しても、夕方には電池切れしてしまうこともありました。
毎日充電はもちろん、出かける時はモバイルバッテリーを持っていくことが必須となっていました。

ほかには画面が固まること度々、くらいでしょうか。

妻は写真も撮らないし、特に必要な機能はほとんどないので、どんな端末でもよいと言っていましたが、使い慣れたiPhoneがいいのではないかと「iPhone16e」もしくは、そろそろ発売される「iPhone17シリーズ」を待つか、少し悩んでいるところでした。

Google Pixel9aを見てしまう

家電店を時々覗き込んで、今まで避けていた通信関連の説明をされているお兄さんにキャリア(通信キャリア4社)に買い替えした際のプランや金額などの話を時々聞いておりました。

そんな中、ケースの中にはいっている「Google Pixel9a」を見てしまいました。

画面が明るくて美しい、そして少し大きいとも思いました。

よく使っているサービスを網羅的に提供しているGoogleの提供しているスマホという事もあり、「Google Pixelシリーズ」に急速に興味がわいてきました。

リストアップした機種候補

時期によって選択肢が変わってきますが、現時点(2025年8月)の選択肢を、妻と私でリストアップしてみました。

妻の機種候補

主な用途:ネットサーフィン、LINE、Googleマップ、店舗アプリなど

Google Pixel 9a

シンプルなUIと長期アップデート、コスパ良好

iPhone 16e(128GB/型落ちモデル含む)

扱い慣れているiPhone系統で、最新でなくても十分

アクオス センス9

バッテリー紹介、日本メーカー、コスパ良好

ギャラクシーA25 5G / A36 5G

安定動作&コスパモデル。店舗アプリも余裕

※上記すべて、格安SIM(OCN モバイルONE)にも対応しやすいSIMフリーモデルです。

私の機種候補

主な用途:ネットサーフィン、写真・動画、GoPro編集、YAMAPアプリ、各種AIアプリ、YouTube、256GB以上を希望

iPhone 16(256GB)

動画編集・居住写真・アプリも快適。

リセールバリューも高い。 2025年8月時点でも根強い人気

Google Pixel 9a(256GB版)

AI写真編集・動画編集向き。

PixelシリーズはGoProアプリの動作(一部機能)も良好

ギャラクシーS25 / S25ウルトラ

Androidクラス最強のパフォーマンス。

高負荷の動画編集や撮影も超快適

アクオスR10

カメラ重視派も注目、国産、高速SoC搭載

特にGoPro動画の編集ならiPhone/Pixel/GalaxyのいずれもQuikや各種動画編集アプリが快適に使えます。

iPhoneからAndroid端末に移行する不安

一番は今まで通りのスマホ機能を維持できるか、二番はデータ移行がうまく進められるかという点です。

しかし、調べてみるとiPhoneからAndroidへのデータ移行は、最近はかなり簡単にできるようになっています。


1.連絡先(電話帳)、写真、カレンダーの移行

まるごとバックアップができない関係で、ひとつずつ移行作業が必要のようです。

iPhone同士だと一括でポンと移行できるんですけどね。

GoogleアカウントとGoogleドライブで簡単バックアップ・移行

iPhoneに「Googleドライブ」アプリをインストールして、Googleアカウントでログインします。

Googleドライブの「設定」→「バックアップ」から「連絡先」「カレンダー」「写真と動画」をバックアップ開始。

Android端末で同じGoogleアカウントにログインすると、自動で同期されます。

ケーブルやWi-Fiによる一括移行もAndroid初期設定時に利用可能。

「Android Switch」アプリも対応。


2.メール設定

GmailやYahoo!メールなど、主要なメールサービスはGoogleアカウント設定後すぐに利用可能。

iPhoneで使っていたメールアカウント(Gmailなど)は、Androidスマホの「アカウント追加」から設定すれば基本的にそのまま利用できます。

キャリアメールや独自ドメインのメールアドレスの場合、メール設定で「IMAP/POP情報」を入力する必要がある場合あり。


3. SIMカード(OCNモバイルONE)の設定

Android端末で「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」を開く

OCN モバイルONEから案内されている「APN情報」を新規追加

OCN モバイルONE SIMカードを挿入し、作成したAPNを選択すれば通信可能


4.その他アプリ・LINE・メモなど個別移行

LINEは「アカウント引き継ぎ設定」を必ず実施(バックアップもGoogleドライブで可)

アプリによっては個別で移行作業(データの流出、ログイン)が必要な場合がある

メモ帳やリマインダーはiCloudやGoogle Keep、Evernoteなどへの事前同期・移行で対応がおすすめ


まとめ(移行が簡単な理由)

GoogleアカウントとGoogleドライブを活用すれば、連絡先・カレンダー・写真・動画は一括移行可能

「SIM・APN設定」も「OCN モバイルONE」案内通りにAPN情報を新規追加するだけ

Gmail中心のメール利用なら手間ほぼゼロ

LINE等は「引き継ぎ設定」必須ですが、それ以外は基本的にガイド通りで完了

Android移行時も、ひと手順ずつ進めれば十分スムーズにデータ移行できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました