カメラ、写真

NikonのAPS-Cカメラ Z50導入

Z6を持っているのになぜ?と思われる方も多いと思います。

個人的にはあれこれ使い分ける事が苦手なので、ひとつの道具を使い倒す方が得意と思っています。

しかし、ひとつのカメラを撮影するさまざまな状況で使うと使い勝手の悪い事が度々発生していました。

 

Z6に関しては、とにかく手軽に美しい写真が撮影できます。

パリッとピントの合った、しかしボケも加えたいという私の要望にはしっかり応えてくれています。

おかげで、日常のおでかけ、週末の食事、仕事の撮影、登山、バイクツーリングなどなんらかの写真を撮る可能性がある外出には、Z6をもっていく事が多いです。

 

しかし、難点もあって、レンズ、カバー込みで1378g、食事に行くのには重すぎる荷物です。

登山では50g単位で削減するのに、これは削減ができません。

 

そんな訳で、少し軽くコンパクトで、しかしそれなりの写真は撮りたい。

コンデジでもフジフィルム デジタルカメラ X100Vは15万円弱もします。

 

悩むほどではありませんが、そんな中でYouTubeで評価の高いカメラを見つけました。それがNikon Z50でした。

キャッシュバックセールも始まり、悩む日々が続きましたが、買ってしまいました。

開封します。

開封前

内容物はこちら。

本体、ダブルズームレンズキットなので、レンズ2本、バッテリー、充電器、ストラップ、ケーブル、取扱い説明書です。

内容物

レンズを取り付けたら、すぐにレンズフィルターを装着します。

今回はEXUSのレンズプロテクト MarkII 46 mmを購入しました。

フィルター

レンズに装着した状態です。

取り付け後

更にキャップを取り付けた状態です。

レンズキャップ装着

Z6に比べるとコンパクトになりましたし、重量も半分程度になっていると思います。

詳細については後日、アップしたいと思います。

商品撮影に光を拡散する「ディフューザー」前のページ

Z50におすすめのグッズ(フード)次のページ

関連記事

  1. カメラ、写真

    NikonからもカメラをWebカメラにするソフトが発表されてた!

    何かとWeb会議が多くなっていて、デジタル一眼レフカメラをWebカメ…

  2. カメラ、写真

    キャプチャー以上にコスパ最高の「ATEM mini」買えました。

    1、キャプチャーの必要性を感じるコロナ禍において、テレワーク…

  3. カメラ、写真

    XQDメモリーカードリーダー(SONY XQDアダプター QDA-SB1)を購入

    XQD対応のメモリーカードリーダー「XQDメモリーカードリー…

  4. カメラ、写真

    カメラ用ネックストラップを取外し容易にする「アンカーリンクス」

    「アンカーリンクス」という商品を知るまでは、カメラから容易には取り外…

  5. カメラ、写真

    Z50を包むきんちゃく保護袋

    Z50は手軽なミラーレス一眼なので、いつも持ち歩く事を想定しています…

  6. カメラ、写真

    Nikon Z6 ファームウェアダウンロード開始(2019年5月16日)

    やっとダウンロードができるようになりました。これ(ファームウェアアッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. カメラ、写真

    カメラ用ネックストラップを取外し容易にする「アンカーリンクス」
  2. iPhone

    iPhone12Proが到着
  3. iPhone

    「OCNモバイルONE」で「iPhone12Pro」使えるか?
  4. カメラ、写真

    Nikon Z6 ファームウェアダウンロード開始(2019年5月16日)
  5. アウトドア

    コールマンの120周年モデルが発売!
PAGE TOP