カメラ、写真

Gopro撮影ボタンの押しにくさ対策

Goproの撮影ボタンに貼り付けるスペーサーです。

GoproMAXの時から行っている対策ですが、バイクや登山の時にグローブをしているとボタンの位置がわかりにくく、撮影ボタンを押したのか不明な事が多くありました。

中には撮影したつもりでも撮影ができていなかったりと、肝心なところで撮影の機会を失ってしまうことも度々ありました。

対策として、撮影ボタンに透明の スペーサーを貼り付けてボタンの位置をわかりやするというものです。

これがあることで押し込まなくてはいけないGoproの撮影ボタンが、飛び出ているのでとても操作がしやすくなりました。

わかりにくいですが本体より一部だけ飛び出していることがわかります。

使用したのは様々な物の滑り止めに使われる透明のスペーサーです。

直径8mmかつ、ラウンド形状のものを使用しています。

簡単でとても役に立つカスタムだと思いますので、されてみてください。

Gopro hero10のガラス部分の保護[PR]前のページ

フェアレディZのミニカー次のページ

関連記事

  1. カメラ、写真

    カメラとレンズ類の断捨離

    用途の変化「カメラとレンズは大きくて重くい方がいい」と思い続…

  2. カメラ、写真

    高価だけど効果あり、Nikonフィルター「アルクレスト」

    NikonZ6を買った一番の理由は、登山の時の写真を撮りたいというも…

  3. カメラ、写真

    ミラーレス一眼に迷わず「Z6 24-70 KIT」購入

    開封します。「Z6 24-70 KIT」を購入しました。…

  4. カメラ、写真

    XQDメモリーカードリーダー(SONY XQDアダプター QDA-SB1)を購入

    XQD対応のメモリーカードリーダー「XQDメモリーカードリー…

  5. アクションカメラ

    グースネッククリップ

    Goproなどのアクションカメラを固定するための、自在なクリップが欲…

  6. カメラ、写真

    NikonからもカメラをWebカメラにするソフトが発表されてた!

    何かとWeb会議が多くなっていて、デジタル一眼レフカメラをWebカメ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

[PR]

  1. カメラ、写真

    デジタルカメラのモニター液晶を保護するクリアな保護ガラス
  2. ランクル80

    ランクル80の車検で下回り塗装してもらいました。
  3. その他

    腰痛対策に「Style Athlete Ⅱ」
  4. iPhone

    iPhone12Proが到着
  5. アウトドア

    ダイソーメスティンを買ってみた
PAGE TOP