カメラ、写真

Gopro撮影ボタンの押しにくさ対策

Goproの撮影ボタンに貼り付けるスペーサーです。

GoproMAXの時から行っている対策ですが、バイクや登山の時にグローブをしているとボタンの位置がわかりにくく、撮影ボタンを押したのか不明な事が多くありました。

中には撮影したつもりでも撮影ができていなかったりと、肝心なところで撮影の機会を失ってしまうことも度々ありました。

対策として、撮影ボタンに透明の スペーサーを貼り付けてボタンの位置をわかりやするというものです。

これがあることで押し込まなくてはいけないGoproの撮影ボタンが、飛び出ているのでとても操作がしやすくなりました。

わかりにくいですが本体より一部だけ飛び出していることがわかります。

使用したのは様々な物の滑り止めに使われる透明のスペーサーです。

直径8mmかつ、ラウンド形状のものを使用しています。

簡単でとても役に立つカスタムだと思いますので、されてみてください。

Gopro hero10のガラス部分の保護前のページ

フェアレディZのミニカー次のページ

関連記事

  1. カメラ、写真

    デジタル一眼カメラ用の優れたマイク

    実は購入してからかなりの期間が経過している。(2年くらい)そ…

  2. カメラ、写真

    カメラ用ネックストラップを取外し容易にする「アンカーリンクス」

    「アンカーリンクス」という商品を知るまでは、カメラから容易には取り外…

  3. カメラ、写真

    Z50におすすめのグッズ(フード)

    Nikonのカメラをずっと使い続けてきましたが、レンズフードが付いて…

  4. カメラ、写真

    コンパクトな美しい三脚

    家電量販店で見て「一目ぼれ」した三脚です。とにかく「美しい」…

  5. カメラ、写真

    純正品はラインナップのない、Z6用アイカップを購入

    D800を使っているときに、ファインダーのガラスにまつげが当たり、ま…

  6. カメラ、写真

    デジタルカメラのモニター液晶を保護するクリアな保護ガラス

    デジタルカメラの背面のモニター液晶は、カメラを首から下げた時に胸の部…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. カメラ、写真

    高価だけど効果あり、Nikonフィルター「アルクレスト」
  2. その他

    G-SHOCK マッドマスター GWG-100-1AER(国内モデル品番:GW…
  3. カメラ、写真

    カメラにキズをつけたくない!対策
  4. カメラ、写真

    XQDメモリーカードリーダー(SONY XQDアダプター QDA-SB1)を購入…
  5. アウトドア

    ワークマンのウォーキングシューズ「アクティブハイク」
PAGE TOP