カメラ、写真

ミラーレス一眼用のネックストラップ

今までは、Nikon純正の滑りにくい裏面加工されたネックストラップを使っていました。

しかし、歩きながらカメラを首から下げているのは邪魔と思うことが多いんです。結局ネックストラップを長めにして斜めがけしてカメラは背中側にして歩いていて、撮影する時は背中側からカメラを回して撮影して、撮影が終わったらまた背中側にカメラを動かすのですが、この動作をしていると服がぐちゃぐちゃになってしまいます。

カメラ用のネックストラップってこんなものかと思っておりましたが、ストラップの長さがかなり調節できて、シートベルトのような滑りやすい素材なので、上述のカメラ移動時に服がぐちゃぐちゃにならないという便利なストラップを見つけました。

そのストラップがこちらです。

HAKUBA 速写ストラップ ルフトデザイン スピードストラップ38」です。

別に25mmのものもありますが、コンパクトデジカメ用ですので、ミラーレス一眼より大きなカメラに使用される場合は38mmのものを選ばれるといいと思います。

左側の赤い糸が縫い付けられたタブの部分を左側に倒し、Dリングを右方向に引っ張ると長さを短くする事が出来ます。

逆に左側の赤い糸が縫い付けられたタブの部分を左側に倒しDリングではない方のベルトを右方向に引っ張ると長くする事が出来ます。

タブの部分を左側に倒すというのは、このような状態です。

Dリングを引っ張れば長さが短くなり、

ベルトを引っ張れば、長さが長くなるという仕組みです。

今回はストラップのカメラとの接合部には「PeakDesign ピークデザイン アンカー」を使用しました。

撮影動画の動き改善にグラフィックボードを更新(GEFORCE GTX1050Ti)前のページ

Nikon Z6 ファームウェアダウンロード開始(2019年5月16日)次のページ

関連記事

  1. カメラ、写真

    イメージセンサーにゴミを見つけたら、まずは「クリーニングキット」を使ってみる

    撮影した画像に黒い影撮影した画像に黒い影を見つけました。…

  2. カメラ、写真

    カメラ用ネックストラップを取外し容易にする「アンカーリンクス」

    「アンカーリンクス」という商品を知るまでは、カメラから容易には取り外…

  3. カメラ、写真

    Z50におすすめのグッズ(フード)[PR]

    Nikonのカメラをずっと使い続けてきましたが、レンズフードが付いて…

  4. カメラ、写真

    キャプチャー以上にコスパ最高の「ATEM mini」買えました。

    1、キャプチャーの必要性を感じるコロナ禍において、テレワーク…

  5. カメラ、写真

    純正品はラインナップのない、Z6用アイカップを購入[PR]

    D800を使っているときに、ファインダーのガラスにまつげが当たり、ま…

  6. カメラ、写真

    せっかく作った「クモの巣」ゴメン

    昨日も車で出かけたのに、朝に車に乗ろうとしたらタイヤの所に、立派なク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

[PR]

最近の記事

  1. 車のスマートキーをスマートに保護してくれる「スマートキーカバ…
  2. MTG リファ ファインバブルピュアのシャワーヘッドの魅力と…
  3. AirPods 第2世代:革命的なワイヤレスイヤホンの魅力と…
  4. カメラを落下→超広角の新レンズ購入(NIKKOR Z DX …
  5. 洗車後の拭き上げを一気にできる大判クロス(ペルシード ドライ…
  1. iPhone

    【2枚セット】Maxtango iPhone8 Plus iPhone7 Plu…
  2. 空の色

    阿蘇からミルクロード方面の夕空
  3. 未分類

    アブローラーを筋トレの味方につける![PR]
  4. ランクル80

    ランクル80の車検で下回り塗装してもらいました。
  5. カメラ、写真

    インドアビュー撮影用(一脚+ミニ三脚)
PAGE TOP