パソコン関係

ThinkPad T470sの内臓電池交換

ちょうど、このパソコンを使い始めて3年が経過しました。

仕事でパソコンを使っているので、ノートパソコンは常時2台体制としています。

また、3年を過ぎると併用するノートパソコンの買い替えを検討し始めるのですが、今回はまだ選びきれず保留のまま、ノートパソコンはこの1台を使っています(他にデスクトップ1台あり)

 

さて、ノートパソコンとしての利用ですが、自宅では他にデスクトップパソコンがあるのでほとんど使いません。

ノートパソコンを使うのは外出先での作業時に限られていますが、今までほ相手先で一日中作業する事が多かったので、ほとんどの場合はACアダプタを接続して使っていました。

そのままの使い方ならば、特に不自由を感じなかったのですが、最近は短時間だけ客先でノートパソコンを開いて少しだけ作業をするようなケースが増えていました。

短時間の作業だと思っているのでACアダプタを接続せずに使おうとするのですが、出かける前に満充電したはずなのに立ち上げるとバッテリー残容量は30%とか不安を感じるほど少ない状態で、作業をしている最中に「20%」を下回り「節電モードに入りました」と、更に不安をあおるメッセージが表示されたりしていました。

 

そこで、自宅で検証してみました。

アダプタを外した状態で使ってみたところ、初期は80%から70%くらいまでのバッテリーの減少が緩やかだったのですが、その後突然に30%台に減り、残使用時間も少なくなってしまいました。
「バッテリーの詳細」を確認するとセカンダリバッテリーがほとんど機能していないようで、バッテリーのリセットをして、再度満充電にしてしばらく使ってみましたが、残容量が急減する状況は変わらず、サポートへ再度問い合わせをしてみました。

すると下記の対応を依頼されました。

対応①:Lenovo Vantageを開き、バッテリーステータスをチェックします。
バッテリーステータスが緑/黄色=バッテリーは正常です バッテリーステータスが赤 =バッテリーが正常ではありません。

対応②:PC裏面のリセットホールの押下とBIOSのアップデートをお試しください。

上記を行ったうえで、バッテリー満充電→通常使用→バッテリーが減ったら→バッテリー満充電→通常使用、を繰り返し数週間使ってみましたが、やはり状況が変わらず、サポートへ連絡すると「有償修理受付」の手続きをしてくれました。

後日、佐川急便の方がパソコン本体を引き取り、診断を行ったあと「修理金額の提示」があり、修理金額を銀行振込して修理実施、約10日後にパソコンが返送されてきました。

返却時の状態

バッテリーは2個搭載されていましたが、2つとも交換して頂いて修理金額は27,500円(税込み)でした。
(事前にHPで確認済み)

安い金額ではありませんが、不安なく快適な作業ができるようになったし、新しくパソコンを買うと思ったら妥当な値段かと思います。

 

修理依頼するときに、大事なデータは削除しておくなどの対応していましたが、SIMカードとmicroSDカードアダプターは抜き忘れていました。

丁寧に各カードを帯電防止袋に入れて返却してくださいました。

抜き忘れたSIMとmicroSDカードアダプター

 

修理返却後のバッテリー動作状況ですが、通常使用での電池持ちは4時間強でしょうか。(充電上限80%、20%以下のアラームまで)

残容量が急減することはなくなり、残容量もしくは残時間が表示されるので、不安は少なくなりました。

もう少し、電池が持ってくれるといいのですが、ディスプレイの明るさや、常駐しているアプリの状況などによって、減り具合はかなり違います。

 

というのも、パソコンが戻ってきてからファンが強く回っている状態が続いていました。

 

今回経験した「異常な消費電力」の原因として、情報共有させて頂きます。

パソコンを立ち上げてからずっと最大と思われるファンが回り、何かアプリが起動している様子でした。

「タスクマネージャー」の「プロセス」タブを開き、右の方向にスライドすると「電力消費」の欄に赤で「非常に高い」と表示されたアプリを見つけました。

しばらくこの状態が続き、なんと満充電したはずの電池容量は3時間も持ちません。消費電力が大きいから減っていることは明らかな様子なので少し調べてみました。

タスクマネージャーで赤く表示されているアプリ名は「Microsoft office click-to-run」と書かれています。

Officeソフトは何も起動していないんですけど?と思いながら、「microsoft office click-to-run 消費電力」とGoogle検索してみると、削除してはいけない常駐ソフトらしく、このパソコンのように暴走するのは何らかの原因があるという事、その改善方法まで確認できました。

結局は「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」で「Microsoft office …」を選択し「変更」を押して「修復」を行うと、アプリの暴走はなくなりました。

現在はこのパソコンに不具合に感じる状況はなくなり、自宅ではACアダプタなしで使用し、夜間にACアダプタに接続して満充電するようにしています。

その結果、前述のように通常使用で4時間強というバッテリー持ち具合になっています。(充電上限80%、20%以下のアラームまで)

このパソコンを買うときには、連続稼働時間10時間とか書かれていたように記憶していますが、全然それにはおよびません。
しかし、前提条件がかなり違うので、こればかりは仕方のない事ですね。

 

不具合の報告となってしまいましたが、このパソコンは非常に満足度の高いパソコンです。

後日、その機能については遅すぎますがレビューしますね。

 

リアワイパーキャップの取り付け前のページ

腰痛対策に「Style Athlete Ⅱ」次のページ

関連記事

  1. パソコン関係

    デスクがスッキリ「水平垂直多関節液晶モニターアーム(白) CR-LA1301WN」を購入

    1、机の作業スペースが狭い「モニターアーム」を購入し…

  2. パソコン関係

    HDMIケーブルの太さは信頼の現れ

    最近はパソコンをプロジェクターなどにつないだり、カメラを接続してWe…

  3. パソコン関係

    USB−C端子に使用するHDMI・VGAアダプタ

    引き受けた講義で立派なプロジェクターが対応しているのが「VGA」のみ…

  4. Mac

    MacBook選びに悩む日々

    1,MacBookがより魅力的になったMacBookAirが…

  5. パソコン関係

    期待以上!!コスパ最高の「ビジネスバックパック」

    1、PCも運べるビジネスバックに不満今まではパソコン用のビジ…

  6. Mac

    自宅PCの消費電力計測(自作Win、iMac)

    私の場合は自宅で仕事をしている時間が長いので、パソコンの消費電力とい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. カメラ、写真

    コンパクトな美しい三脚
  2. カメラ、写真

    またも、Z50キャッシュバックキャンペーン始まる!
  3. カメラ、写真

    Gopro撮影ボタンの押しにくさ対策
  4. パソコン関係

    期待以上!!コスパ最高の「ビジネスバックパック」
  5. iPhone

    iPhone12Proの画面保護ガラス
PAGE TOP