カメラ、写真

長さ調整のできる三脚ねじを使ったストラップ「クイックループ」便利すぎる![PR]

私の場合、 カメラと動画撮影用のゴープロを同時に持ち歩くことがよくあります。

カメラは斜めがけにしておいてすぐに撮影できるようにしていますが、Goproはポケットに入れていたり、手に持っていたり、首から下げていたりと居場所が定位置ではありませんでした。

 

そして最近は、Goproだけでなく、Goproをジンバルに取り付けてを持ち歩くこともあり、ジンバルの大きさゆえにポケットには入らず、ずっと手で持つことが多くありました。

 

このジンバルを手に持つ不便がどうにかならないか考えていて、先日この商品を見つけましたので、ご紹介します。

 

商品はエツミから発売されている「クイックループ」という商品です。

 

気に入った点は、三脚穴に接続するネジが付いていること、ストラップの長さが100cm〜150cmに調整できること、ストラップが1cm幅の非常にシンプルなものであることです。

 

開封して、広げてみた状態がこちらです。たすき掛けするようにと説明書きにもあるように、たすき掛けでカメラが腰のあたりに来るほど長いストラップになってます。

また、カメラの取り付け部分は、三脚ネジになっており、補助ストラップとして落下防止のための小さなストラップも標準装備されています。

 

この三脚ネジが非常に便利ですね。

落下防止の補助ストラップは使わないという方もいらっしゃると思いますが、三脚ネジが勝手に緩んでいた場合は、カメラの落下という悲しい事態になりかねませんので、保険の意味で取りつけをおすすめします。

 

早速、三脚アダプターを取り付けたGoproにつけてみました。

撮影時にGoproをポケットから取り出す手間や、落下防止などに非常に役立つと思います。

 

今回の一番の目的だったGopro+ジンバルを斜めがけすることを想定して、ジンバルに取り付けてみました。

これならば、ジンバルから手を離してぶら下げておいても特に問題は無さそうです。

 

早速Goproだけをこのストラップにつけて撮影に出かけてみましたが、ぶら下げたまま歩くこともできますし、Goproを取り上げて撮影することもできて、想定通りの良い商品でした。

Amazonのリンクはこちら

アブローラーを筋トレの味方につける![PR]前のページ

登山後など汚れた服で、車のシートを汚したくない方へ[PR]次のページ

関連記事

  1. カメラ、写真

    わっぱ[PR]

    もちろん見たことがある人は多いと思います。お弁当箱と思えば…

  2. カメラ、写真

    またも、Z50キャッシュバックキャンペーン始まる!

    先日終わったばかりの「キャッシュバックキャンペーン」がまたも開催され…

  3. カメラ、写真

    ミラーレス一眼用のネックストラップ

    今までは、Nikon純正の滑りにくい裏面加工されたネックストラップを…

  4. カメラ、写真

    NikonからもカメラをWebカメラにするソフトが発表されてた!

    何かとWeb会議が多くなっていて、デジタル一眼レフカメラをWebカメ…

  5. カメラ、写真

    カメラを落下→新レンズ購入(NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR)…

    今回は新しいレンズを買ったと言う話なんですが、レンズを 買わなくて…

  6. カメラ、写真

    Nikon Z6 ファームウェアダウンロード開始(2019年5月16日)

    やっとダウンロードができるようになりました。これ(ファームウェアアッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

[PR]

  1. ランクル80

    ランクル80のリアカメラ設置(ケンウッドリアカメラ CMOS-230)
  2. カメラ、写真

    Z50におすすめのグッズ(フード)
  3. BRZ(ZD8)

    BRZが納車されました。
  4. アクションカメラ

    Gopro HERO10 購入
  5. アウトドア

    やっと見つけた「SOTO マイクロトーチアクティブ(アーミーグリーン)」[PR]…
PAGE TOP