カメラ、写真

イメージセンサーにゴミを見つけたら、まずは「クリーニングキット」を使ってみる

撮影した画像に黒い影

撮影した画像に黒い影を見つけました。

最初は何かが写っているのかと思っていましたが、何枚もの写真の同じ場所に写りこむ影は「ゴミ」だと確信しました。

以前はブロワーで吹くと取れた事が多かったのですが、今回は何度やっても変わらないので、本格的になんらかの対応をしないといけないようです。

とにかくヨドバシカメラで聞いてみようと、持っていって聞きました。

イメージセンサークリーニングキット

いくつも紹介してもらったうちのひとつ「イメージセンサークリーニングキット」を試してみることにしました。

値段は3080円(税込み)でした。

店員さんによると、ネット上に試した方のやり方がたくさんあるので、それを見てください。との事。

しかし、ちゃんとした取扱い説明書が付いているので、困る事はありませんでした。

この棒の先に付いたグミみたいな柔らかい部分がゴミを粘着して除去してくれるというものです。

グミの部分を、同梱されている粘着シートに貼り付けてゴミを除去したうえで、センサー部分をペタとして、また粘着シートでゴミ除去してペタ作業を繰り返しします。

全体を除去するのは大変ですが、一部分のゴミを除去するには適していると思います。

イメージセンサー全体をクリーニングするのは大変なので、これは便利なものを紹介して頂きました。

数回、ペタペタして、確認して、を繰り返しているとやっとゴミが除去できたようです。ホッとしました。

Z6を買ってから、レンズ交換を極力しないようにしてきましたが、やはりズームの操作を行う時にゴミが混入してしまうのでしょう。

ズーム操作は撮影の中では、避けられない作業なので、ゴミ混入も避けられないですが、ひとつゴミ除去の方法を知った事で、対応策ができました。

簡単に短時間でできるので、この方法はおススメです。

大雨時のカメラ防水対策前のページ

高価だけど効果あり、Nikonフィルター「アルクレスト」次のページ

関連記事

  1. カメラ、写真

    商品撮影に光を拡散する「ディフューザー」

    何らかの買い物をして、その商品を撮影しようとする際に気になる事と言え…

  2. カメラ、写真

    カメラにキズをつけたくない!対策

    カメラって、いろんな所に置きますよね。特に野外での撮影が多い…

  3. カメラ、写真

    NikonのXQDメモリカード

    今回NikonのZ6を購入するにあたって必要になったのは、今までにな…

  4. カメラ、写真

    NikonからもカメラをWebカメラにするソフトが発表されてた!

    何かとWeb会議が多くなっていて、デジタル一眼レフカメラをWebカメ…

  5. カメラ、写真

    Gopro撮影ボタンの押しにくさ対策

    Goproの撮影ボタンに貼り付けるスペーサーです。 …

  6. カメラ、写真

    NikonのAPS-Cカメラ Z50導入

    Z6を持っているのになぜ?と思われる方も多いと思います。個人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アウトドア

    ダイソーメスティンを買ってみた
  2. アクションカメラ

    GoproMAX導入 最強のアクションカメラ!
  3. パソコン関係

    Dropbox Plus プランがアップグレード
  4. iPhone

    APPLE純正のシリコンケースは劣化が早い?!
  5. パソコン関係

    USB−C端子に使用するHDMI・VGAアダプタ
PAGE TOP